〔私〕 フロリダ,ずいぶん遠くまで行かれましたね
〔駐在員〕いいえ,そこまで時間はありませんでした
この写真を前に,こんな会話をしました.
調べてみると,バルティモアとマイアミでは,車両の貸し借りが行なわれた記録があり,バルティモアのメトロを訪問した時,たまたまマイアミから借りた電車が営業中だったようです.
アメリカでは,車両メーカーが用意した基本形式に自社で必要となる仕様を加えた車両を導入するスタイルが一般的です. ですからほとんどの鉄道が共通の規格で,実際柔軟な対応が各地で見られます. 例えばメトロノースはM4形電車に続いて導入予定だったM6形電車はメーカーであるMK(モリソン&ヌードセン)の大幅納期遅延からバージニアのVRE鉄道のRDCを改造した客車を借り,機関車はドッグノーズF3形を改造したF10形をボストンから借りてしのぎました. またフィラデルフィアのPATCOはシカゴの高架鉄道の車両を借りましたし,アムトラックが行楽シーズンに減便となるメトロノースなど通勤鉄道の機関車や客車を借りるのはいつものことです. ですから鉄道の要衝であるシカゴでニューヨークやサンフランシスコの機関車や客車が顔を出し,これを見ると鉄道ファンは飛んで喜びます.
|
|